文字のサイズを変更
小
中
大
閉じる
小泉重田小児科
初診問診票
文字サイズ
基本情報
患者ID(診察券番号)
例)123-45と記載されている場合は12345と入力してください
お名前
必須
姓
名
お名前(カナ)
必須
セイ
メイ
性別
必須
男
女
生年月日
必須
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
年
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
連絡先(固定又は携帯番号)
必須
郵便番号
住所
必須
問診票入力へ
今日はマイナンバーカードで受付ですか?
必須
はい
いいえ
紹介状をお持ちですか?(お持ちでなくても全く問題ありません)
必須
はい
いいえ
マイナンバーによる診療情報取得に同意されますか?
必須
はい
いいえ
タバコは吸われますか?
必須
いいえ
はい
この一年で特定健診を受けられましたか?
必須
はい
いいえ
わからない
この一年で高齢者健診を受けられましたか?
必須
はい
いいえ
わからない
現在妊娠中ですか?妊娠の可能性がある場合はお薬の処方ができません。
必須
妊娠している
わからない
妊娠していない
最終生理の初日と最終日はおわかりですか?
必須
出産後にまだ生理がない
はい
いいえ
避妊中
閉経
最終生理の初日を入力して下さい
必須
最終生理の最終日を入力して下さい
必須
本日のお困りの内容をお選び下さい
必須
かぜや病気
ぜん息相談
花粉症相談
皮膚のトラブル
食物アレルギー
予防接種
その他
本日の最高体温を教えて下さい
7
8
9
4
5
6
1
2
3
0
.
クリア
「かぜや病気」の症状を教えて下さい
複数回答可 必須
けいれん?
発熱
鼻みず
鼻づまり
咳
たん
ぜいぜい
のどの痛み
頭痛
腹痛
おうと
げり
ポツポツ・発疹
じんましん
目やに
目の充血
目のかゆみ
耳の痛み
耳だれ
検査希望
証明書
その他
今回の病気で何かお薬を服用中ですか?
必須
いいえ
当院の薬のみ服用中
他院の薬のみ服用中
当院+他院の薬を服用中
わからない
普段、定期的にお薬を服用中ですか?
必須
はい
いいえ
わからない
薬のアレルギーはありますか?
必須
いいえ
たぶん有る(薬の名前がわかる)
たぶん有る(薬の名前は分からない)
食べものにアレルギーはありますか?
必須
はい
いいえ
どのような食べものにアレルギーがありますか?
複数回答可
卵
乳
小麦
ソバ
ピーナッツ
エビ
カニ
クルミ
イクラ
キウイ
その他
今までにかぜ以外の病気にかかった事はありますか?
複数回答可 必須
特になし
ぜんそく
花粉症
心臓病
熱性けいれん
尿路感染症
川崎病
髄膜炎
てんかん
腸重積症
手術
その他の病気
「その他の病気」について簡単に教えて下さい
クリア
他の医療機関に通院中ですか?
必須
はい
いいえ
付き添いの方は、患者さんとどのようなご関係ですか?
ご本人のみ来院
母
父
祖母
祖父
おば
おじ
兄弟姉妹
夫
ご友人のご家族
学校関係者
それ以外の方
今までに、「けいれん」や「ひきつけ」を起こしたことがありますか?
必須
熱性けいれん
てんかん
わからない
ない
発熱時に「ダイアップ坐薬」による熱性けいれん予防を行うように指示されていますか?
必須
発熱時にダイアップ坐薬を使用する
今のところは使用しない
わからない
当院を受診されたきっかけを教えて下さい
複数回答可
普段のかかりつけ医が休診・予約できないため
ご家族が当院のかかり付け
当院で相談希望(セカンドオピニオン)
今後は当院をかかり付けにしたい
家や保育園から近い
友人・知人のご紹介
ご両親が子どもの頃に受診